【小特集No.18 Round MIDBOOST.】



 年度末も押し迫った昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか?管理人ですか、ええ、何とか…とまあ、ご挨拶も早々に今回の小特集開始ッ!!ええと、今回はですね、恐らくは世界最小のSDキャビのご紹介であります(笑)。とはいってもアンプやスピーカーではございません。アタッチメント用木製キャビをお願いしたその顛末、とくとご覧あれ!

 いきなりのキャビ内部画像です(笑)。そうです、またも名人にご面倒をおかけしてしまって…事の始まりは、以前拝見したTwo-Rockアンプ用の木製フットスイッチでありました。フットスイッチができるのなら、アタッチメンツの筐体もいけるのでは、と安易な思考を元にお電話すると「…できなくなくもなくなくない?」という、当惑且つほぼ拒絶に近いご回答(笑)。そりゃそうだろうなあと画像を見て納得する管理人です。貼り合わせて刳り貫きですもの。ええ、ワンオフ、よほどの事がない限り



二度とお断りだ!

とのありがたいお言葉まで頂戴する始末♪一度目でよかったなあ(笑)。

 ええ、見る人が見ればわかるブツです。エリッククラプトンモデルに内蔵されているミッドブースト回路ですよ。まず木製筐体を作っていただきたくて、渋々のOKをいただいた後「…で、ナニ入れよう?」って考えた後付大魔王の管理人(死)。手持ちのアタッチ移植も考えたんですが、やはり拙サイトに脈々と流れる永遠のテーマ
 



LEAD2サウンドのグレードアッピング!

これですよ、ね!ふくよかになれば耳に痛い部分が薄れるに違いない!そう信じたい!


ええ、電気パーツの組み立てからお願いしてます。おんぶに抱っこ、下手すりゃ下の世話までお願いしてる気すらいたします(笑)。卓上のカップの中身は自棄酒か、はたまた涙酒か…追いたくもない夢を追わされる名人がお飲みになる夢追い酒は何味だろう?



左は試作第1号だそうです。コンパクトでいいがなあと思ったんですが



「…電池格納部の位置、ちょっと間違えた。」とのこと。ええ、貫通。本当になんと申し上げてよいやら。酒は涙か溜息か(笑)。



ACアダプタージャックまで完備。なんというか徹底なさってるんですよね。後々管理人からの仕様追加を恐れるあまりという説もなくなくない(笑)?



このアングルからだといい感じのフィギュアが見えますな。ええ、メイプルトップですよ。バックはアッシュ、いや、なんかLEAD2に関連させておこうと思って無理やりに(笑)…ちなみにアッシュだけだと強度的に難ありだそうです。フィニッシュは老いる、じゃないオイルです(笑)。



裏側には滑り止めのラバーシート。裏蓋は金属板です。内部に導電塗料が塗布されてるのは冒頭の画像どおり。


 各つまみですが、向かって左よりミッドブースト、トーン(TBX)、ヴォリュームです。こうしてミッドブースト回路をギター外に出してみると、ミッドブーストの量と音量が個別に設定できてとても使いやすいです。また、トーン回路のTBXはパッシヴなんですがセンターから左にまわすとハイカット、右にまわすとローカットとなり、緩やかな効きゆえ微調整も容易く、これまた重宝してますよ。外見メインでスタートした本企画ですが、思いのほか使い勝手や音がいいという副産物(笑)まで生み出す素晴らしさ!これもひとえに引き受けてくださった名人のおかげでありますよ。当然LEAD2にもベストマッチで、繋ぎっ放しにしたいという誘惑に打ち勝つのが大変であります(笑)。ククク、これでいつでもどこでもLEAD2サウンドのグレードアッピングは容易いわ!!!!


ええと、大きいのは仕方ないよね…

ええと、ある程度重いのも仕方ないよね…

ええと、お手製の木製筐体ゆえ大事に取り扱わなきゃね…














気軽には持ち運べません(涙)!


ああ、年度末に幸せと苦虫を噛み締める管理人の来年度はどっちだぁ(笑)!