【小特集No.32 Mighty Like A Rosewood.】



 知らぬ間に再発してたコステロのCD,どれもこれも2枚組になってて未発表曲やらデモやらで満載ってのは何というファン泣かせ…辛くなどないッ!泣いてなどいないッ!管理人の明日はどっちだ♪
 

さて、2008年に管理人が購入したLEAD2が3本で、そのうち2本はローズウッド指板。なんやかんやで合計8本(ネック単体含む)のローズウッドなネックが手元にあることになりました。メイポゥ1ピースとは色の違い以上のことがわからず、探究心が起こらないダメ管理人(笑)。当然これまでは放置プレイでした。これからもほぼ放置プレイのつもりです、が、思い立ったが吉日、取り敢えず撮影して比較してみないとも限らないッ!
 
#E000039の指板です。
指板の色はそこそこ濃い目。
ポジションマークは半透明なんですが、パール柄とは言い難い感じ。
ちょっと黄ばんでます。

#E001287の指板です。
指板の色は結構濃い目。
ポジションマークは半透明のパール柄です。

#E005237の指板です。
指板の色は薄めというか赤茶っぽく、縞入りです。
ポジションマークはパール柄では無い半透明。
黄ばみ気味ですね。

#E006754の指板です。
指板の色は濃い目、パール柄ポジションマークです。

#E006944の指板です。
指板色は濃い目のパール柄ポジションマークです。

E010770、これはネック単体で所有しているものです。
指板色は濃い目のパール柄ポジションマークです。
#E017266の指板です。
指板の色は赤茶っぽい薄めのもので、縞も薄いです。
ポジションマークは一応パール柄です。
が、透明度は低く、やや黄ばんでいます。
これのみリフレット済みです。
#E017811の指板です。
指板の色は、やはり赤茶っぽい薄めで、縞薄め。
ポジションマークは真白で不透明です。
一応シリアルナンバー順に並べてみたんですが、これが制作順になっているかどうかは疑問の残るところ。そこで、DATAのページからローズウッド指板のデータのみを抜き出してみました。#E010770のDATAも追加してます。こうして見ると#E000039と#E005237が最初期(1979年中旬)の製作で、続いて#E001287、あとはほぼシリアル通りの製作順序であると思われます。#E017811はシリアルこそ17000番台ですが、ボディーの仕様やPOTなどを見る限り、再後期(1982年末)の製作であると思われます。真白のポジションマークになるのは1982年頃だそうでして、その辺大きな矛盾はなさそうなんですが、最初期頃の指板材の違いや不透明になるまでのポジションマークの微妙な推移については、さっぱりわかりません。

Serial No. Neck Date Body Date P.U Date POT Date
#E000039 7/79(2791) _ F:6/79(52679),R7/79(132679) V:5/79(7918),T:5/79(7918)
#E001287 _ _ F:11/79(194779),R11/79(194779) V:8/79(7931),T:10/79(7944)
#E005237 6/79(2694) _ F:6/79(132479),R7/79(182879) V:_/79(79_),T:2/79(7909)
#E006754 5/80(1705) _ F:11/79(194679),R11/79(194779) V:9/79(7936),T:9/79(7936)
#E006944 _ _ non original non original
#E010770 11/80(4701) _ _ _
#E017266 4/82(1682) _ _(F)/_(R) V:10/81(8140),T:10/81(8140)
#E017811 _ _ _(F)/_(R) V:12/82(8248),T:12/82(8248)



いかがでしょうか?ちなみに上の画像は所有しているストラトキャスターの指板です。これはまた違った趣というか、まあよくわからないんですけどね(笑)。識者は「にをひを嗅いでみるとヨロシ」などとおっしゃいますが、嗅いでみたところで



なんだかよくわかりません♪


見てもは嗅いでもわからぬものはわからぬッ!いや、そもそも何がわかりたいというのか(笑)?わからぬことがわかっただけでもよしとする、諦めの良さこそが管理人の持ち味だということで2008年とはお別れ。来年こそは何らかをどうにかするとかしないとか、嗚呼…