【福岡市中央区を行く2】



  

よるの とばりが おりる まえ。しんかんせんの ほーむに たつ ろくぞう。しごとが おわって はかたへ むかいます。おめあては もちろん ろっくすたー しゅうだん れおたーどすきなーどの らいぶ。



ひかりの そくどで はかたえきに とうちゃく。はやる きもちを おさえつつ ほてるへと いそぎます。



ちぇっくいんの あと へやから そとを ながめます。あたりは すっかり やみの せかい。すると どうでしょう。けいたいでんわの べるが なりひびきました。



「ほてる どこだよ あんない しろよ」ききおぼえのある おごそかな こえに ちょくりつふどうで ほてるまでの みちすじを せつめいする ろくぞう。「みぎって どっちだよ?」あまりの おことばに きを うしないそうに なりながらも いそいで ほてるの そとにでて とうちゃくを まちます。



「なぜ みつゆびを ついていない?」でました だいいっせいから かましてくださいます。たびにっき はつとうじょう せかいの とりおとこ やーどばーず 4だいぎたりすとの ひとりと うわさされなくもない ばーどまん かっか(ちゃん) ここに こうりん。



「きみの こころの かぎを ください」おどろきの せりふで どうどうの ちぇっくいん。まあ このほてるは かぎは つかわず あんしょうばんごう おすんですけどね。へやにむかった かっかちゃんを まつあいだに たくしーを よぼう。こまかな きづかいだ。うけつけの おねいさんにも しゃざいだ。



しかし まてども まてども おすがたは みえず。そのうち じゅうぎょういんの かたが「おつれのかた おへやの はいりかたが おわかりに ならなかった ようです」と。まつこと すうふん あろはな かっかちゃん さいとうじょう「なぜ あけに こない?」もう しにそう…



そうこう するうちに かいじょうへ とうちゃく。えむしー(ぎたー)すたーと しんどらむすたーが おでむかえ してくださいましたよ。



すらいど(ぎたー)すたーも よゆうの ひょうじょう。こんやは なにか さぷらいずが ありそうです。



らいぶまえの きんちょうを ときほぐす ごかんだん。まねーじゃー もとめんばー たのしい おなかまも ごいっしょです。きーぼーどすたーの しゅっちょうに ともなう ふざいが ざんねんです。



きょうねつの らいぶ はじまる。せまい すてーじながら どうどうの ふうかく。くわしくは ごじつ こうしきさいとにて。



しんどらむすたーも すっかり ばんどに なじみ たいと かつ ぐるーびーな すばらしい えんそうが つづきます。



でました!えむしーすたーの かれいなる えむしー。こんかいは そのすべてが あどりぶ。あめりかんじょーく ふれんちじょーく ものまねなど たさいな わじゅつを くしして かいじょうを わかせます。



なんということでしょう!すらいどすたーが えむしーすたーに!がんそ えむしーすたーと くべつするため ここでは「えむしーあに りゃくして えむあに」のしょうごうを もちいます。びっぐ さぷらいずとは このことか。ぼーかるすたーも ふくめて とりぷる えむしー。



しおを なめる かっかちゃん。おんなは やっぱり めきしこ さけなら やっぱり てきーら♪そうです ひのさけ てきーら!



しおを なめて らいむを なめて てきーらを あおる。「びーるは さけでは ないのだ」りょうかいです のめないさけでも のまざるを えません。もう やけくそだ ぎぶみー てきーら!



ますます もりあがる きょうねつの らいぶ。くろすねっく そうほう さくれつ!すごいですね かっかちゃん。



ちゅうごし。そうです ろっくすたー しゅうだんの おすがたを すこしでも いいあんぐるで さつえいするため ちゅうごし あるいは そんきょ。この ろくぞう けっして わらってません。わらってなど いない。



こーらすも きまり さあ もりあがって まいりました!かっかちゃん たのしいですね。



ちゅうごし できるだけ ちゅうごし。ては すこし たかく。おしたら たおれそう だなんて ぜったいに おもわなかった。だんげん できます。



「じす いず あ てきーら やくしてみろ」「これは てきーら です」「よし のめ」ええと これで なんばいめ だろう…しぇりとりんど。 



おいしいなあ ほんとうに おいしい。ああ なんだか のどが やけるように あつい…なまりのくつを はいてるみたい もうあるけない つかれたぜ。



あんこーるは もちろん!きーぼーど れすでも ふりーばーど。かいじょうは そうだちで だいもりあがり。



めでたくも だいだんえん。ほんとうに たのしい らいぶを ありがとうございました。いままでで いちばん もりあがり いったいかんを かんじましたよ。



らいぶも おわり ひとまず おつかれさまでした。くつろぐ すらいどすたーの おとなりには おやくそくどおり うらわかき じょせいが。えむあ…



ちゅうを うつろに みつめる かっかちゃん。さけんで あばれて さすがに おつかれなのか。しかし ぶじ おわったことですし これからは ゆっくりと かんだん いたしましょう。



「さあ おまえら いくぞ」げきを とばし ふぁいやーばーどを てにとる かっかちゃん。らいぶ だい2ぶは せっしょんたいむ。おとなしいと おもったら これか これが ねらいだったのか!



さすがは もと やーどばーず(うわさ)。ふぁいやーばーどを もたせたら ほんとうに おにあいです。ほかの ぎたーなんて かんがえられないぞ。



のみすぎたかな すこし よいすぎたようだ。ふぁいやーばーどが SGに みえる…



ええ 2げんが ありません。「げんの きれめが えんの きれめさ」すといっくなほどに くーる。なにがあっても しゃざいは なしです。



しかし さすがは せかいの えんたーてぃなー!せっしょんでも もりあげることを わすれは しないのです。SGでも ふぁいやーばーどの おとだ。



たのしかった うたげも いつかは おわりの ときを むかえます。せめて てっしゅうなりと てつだおう!



ちゅうしゃりょうきんを せいさんする ぼーかるすたーと すらいどすたー。せびろに ぼうし。どこまでも すたーです。すたーすぎます。



みなが きざいを かたづける あいだ せっとりすとに めを とおし だめだしする かっかちゃん。「おもい ものは もたないし らーめんが たべたい」にほんごとは ぶんぽうとは そんなことを かんがえるには ろくぞうは よいすぎました。こんびに いって ほてるに かえりましょうよ。てか かえる もう かえる。みなさま ほんとうに ありがとうございました。