【小特集No.33 Into The KORINA.】
五月晴れって5月の晴れの日じゃなくって、6月梅雨時の晴れ間のことなんですってね。じゃあ5月の雨の日は水無月雨かい?ああ??とまあ言いがかりから始めてみる小特集!33回も駄文を書き散らかしてるともうね、ネタ切れなんてのはとっくに超越、寧ろ過去に書いた文章を無意識にトレースできてこそ、なんじゃよね♪さて、虚ろで哀れな防衛機制文はこれくらいにして今回はProvision Guitarさんによるレプリカント第二弾のご紹介、希少材を用いたLinbaなLEAD、KorinaなLEAD、KoLEADとでもお呼びください♪
以下はいつもの細部粘着ing♪
![]() |
![]() |
|
ヘッド表面です。 ここだけみると色焼けたノーマルLEAD2に見えなくもなくなくない(笑)? 黒いプロヴィロゴが素敵です。 ナットは 指板はハ、ハカランダ… |
ヘッド裏面です。 ペグは今回クルーソンタイプを採用しました。 流石にゴールドのF-Keyはもう入手困難…。 |
|
![]() |
![]() |
|
ボディー表面です。 ピックアップにはLindy FralinのSteel Poleを採用。 お気に入りのPUです。 ブリッジはYajima String WorksのYSW HARDTAILを採用。 「ソリッドスティールのサドルを使用し、シャープな ドライブ感とサスティーンを 向上しています。ベースプレートはソリッドブラスを削り出して加工しており、 アコースティックな音質の向上に大きく貢献しています。」とのこと。 その他電気系統はスイッチにSwitchcraftのトグルスイッチを採用。 ノブはギブソンタイプのBlack Bellですな。 キャパシターはなんだっけ…→オレンジドロップだったようです(笑)。 |
ボディー裏面です。 いやあコリーナ1ピースですがな。 贅沢、か… 今回も塗装担当重役はいい色を出してくれました。 コンターの切れは流石木工担当重役。 |
|
![]() |
![]() |
|
6減側の角であります。 ストラップピンはギブソンタイプです。 ジョイント部の精度はまたもや流石。 |
ピックアップのアップです。 ご覧頂いてお分かりのとおり、ポールピースをゴールドに交換してあります 雰囲気雰囲気♪ あ、ピックガード材はB-W-B-Wの4プライを敢えて用いずベークライト1P。 カ…カテエ……ってくらいの硬質さですよ。 |
仕様はこんな感じであります。
重量は3.09kg。
プレイヤビリティーの良さなどはもう言うまでもないです。
音色はですね、締まった低域、痛くない高域なのにレンジは広く、歪ませてまとまりもあり、ピッキングの感じがバネっぽくもあり、いやあ、わけわかんねぇ(笑)…
大して吟味もせずに選んだパーツ類が、実に上手く嵌ってしまう羽目に。
後は頑張って弾くだけですな、嗚呼…