【小特集No. 12 D'yer FAK'er.】
さあ、またまたやってまいりましたよ小特集!正式オープンから丸一年、あんな事、こんな事、あったでしょッッ?ええ、基本的には楽しゅうございましたが…で、ですね、今回は最も入手に苦労した思い出深いこのギター、そうです!人気機種の証ッッ!LEAD2コピーモデルの紹介です。
コピーモデルの存在に気付いたのは何時だったでしょうか?今年の初めごろだったかな?強烈な興味が湧きましたが、海外オークションサイトeBayに対する(というか英語?)恐怖心(笑)もあり、手が出せずにいました。米国国内にしか発送しないとも書いてたしなあ。しかし、観たいものは観たいという純粋な欲求を抑えることは侭ならず、勇気を振り絞ってeBayに登録(Paypalは以前に登録してました)し、行動開始ッ!背中を押して下さった皆さんには感謝してもしきれませんよ。
手始めに落札したのがこれ。手付金代わりに廉価な物を落札しないと、最初から高額落札は出来ないのでね。色々興味深い事が書いてありました。当サイト「関連書籍」にて詳細をアップしてます。
結局入手の目処が付いたのは5月頃だったでしょうか。出品者は、再出品は繰り返してはいるものの、依然として発送先はアメリカ国内のみ、入金方法はPaypal不可という状態。そこで見えた一筋の光明は、友人夫妻のお姉さま(米国在住)に代理落札してもらうというものでした。しかも、その方はなんと!eBay利用経験なし(笑)!わざわざアカウントまで取って貰って、バカバカッ、管理人の馬鹿もんッ!てか
ま、まあなあ、実は他にもLEAD2を2本落札したしなあ、結果オーライだ(笑)!
そして、紆余曲折がありつつも無事代理落札は成功。嬉しかったなあ。その後海を渡るのを待ち続け、織姫と彦星が天空で出会うといわれる7月7日に!2005年7月7日に!遂に到着いたしました!
ひ、貧相且つ情けない謎のケースが涙を誘います(笑)。さあ、ココからは、いつもの如く中途半端に細部粘着と参りましょう!
![]() |
![]() |
|
ヘッドです。ストリングガイドの位置が不思議ですよ。しかし「Antares」って??? |
トラスロッド調節口がナット側にあるのはオリジナルLEAD2との相違点のひとつです。因みにナット幅は42.1mmとオリジナルより幅広。 |
|
![]() |
![]() |
|
ペグカヴァーを外したところです。ううむ、シンプル極まりない構造よ(笑)。 |
ネック裏にはスカンクストライプが無く、所謂貼りメイプル指板である事がわかります。これは、多分LEAD2タイプ(笑)では初! |
|
![]() |
![]() |
|
コントロール部です。ノブはバレルタイプ、ピックアップ切り替えスイッチはプラスチックキャップのついたトグルスイッチ、ピックガード固定用のビスは小さめで、黒く塗られています。 |
オリジナルと異なり、リアピックアップには角度が付けられていません。 |
|
![]() |
![]() |
|
ネックジョイント部。ジョイントプレートの形状が通常のフェンダータイプとは異なります。 |
ネックを外したところ。ボディー材は集積材ですな…因みにトータルの重量は3.360gです。 |
|
![]() |
![]() |
|
ピックガードの裏面です。黒白2プライってのははじめて見ましたよ(笑)。 |
コントロール部です。いい感じに「ゆるい」パーツがふんだんに奢られていますよ。 |
|
![]() |
![]() |
|
ピックアップ裏面です。金属製のプレートはシールド効果を狙ったものなのか? |
オリジナルのX-1ピックアップと高さ比較です。無駄に縦長、か(笑)…音の特徴ですが、鳴らないのでわかりません(死)。 |
|
![]() |
![]() |
|
キャビティーはこれまた拡張性を考え抜いたと思われる(笑)大雑把なザグリです。一応オリジナルを模したザグリになってる、ってことはLEAD1コピーもあったのでしょうか? |
サドルは、オリジナルよりも更に狭い9.8mm幅。中心に弦を位置させると、ポールピースとはいい感じにずれてくれます(笑)。 |
|
![]() |
![]() |
|
ストラップピンのアップです。これまた珍しい形状。 |
ボディー形状の比較です。オリジナルと比べて塗装は結構綺麗なんだよなあ。エッジのRが小さめで角ばって見えます。 |
とまあ、細部をご覧頂いたわけですが、出品者の言っていたイバニーズ(現アイバニーズ)製ってのはなあ、ちと信じがたく(笑)。結局出自は不明のままです。ここはひとつ、謎は謎のままでおいておきましょうぞ!この他にも韓国製LEADシリーズコピーモデルが存在するようですが、「今のところ」詳細は不明です(ニヤ)。
しかしまあ、いい勉強になりました、いろんな意味で。やっぱオリジナルLEAD2っていいギターだよなぁ(しみじみ)。評判の悪いCBS期のフェンダー社ですが、いやいや大丈夫。ちゃんとしたエレキギターですよ。ただ、ちょっと重いだけ、ちょっと塗料の可塑剤配合分量を間違えた個体が混ざってるだけ…
け、結局のところ、オリジナルあってのコピーですよ!そうか、ひょっとするとコピーモデル発見・入手はLEAD2のオリジナリティーを大事にせよとの啓示だったのか!御免よLEAD2、もうLEAD2サウンドのグレードアップだなんて言わないッ!グレードアップすべきは管理人の腕だッ!
…やっぱりもう暫くは、機材の方面から攻めてみたぁい(笑)!半田鏝で素振り100本ッ!電ドラでネジ外し200本ッ!!